上野のなつかしさとダリ展で興奮
(1).カメラごしにパソコンいじってるお(^ω^)さあなにの演技かお?(^ω^)
これって、演技なの?実生活じゃないんですか?(笑)
(2).ウィキペディア巡りが楽しいお(゜ω゜)
あれどうやって編集するんお?中川翔子のやつ編集して無茶苦茶にしたい(゜ω゜)
うわっ!知ってる人は絶対教えちゃいけませんね。
(3).ダリ回顧展、入場者数30万人記念セレモニーのプレゼンターに
なんてありがたい、しあわせすぎます。 楳図かずお様の影響で中学一年のころ初めて ダリの夜のメクラクモを見てから 奇妙な世界でたくさん妄想しまんた。 画集もたくさんあつめて。 私なんかを呼んでくださって本当にありがとうございました。 中学のころの自分に教えてやりたい! 生のダリ原画をこんなに近くで見られるなんてこと。 ダリ!ダリが描くアリがたかってる部分を見てよく夜中トリップしてます。 翔子の口元や目にアリがたかったらどうしようガクガク(((゜Д゜)))ブルブル 死への恐怖感をアリであらわしたり 性に対してもインクビンとかあらゆるモチーフであらわしたり ダリは絵に内面の弱さを表して素直すなぁ 翔子も油絵で柔らかいマミタスをエロティックに描いてみたい。
正直な話、画をどう見てよいか分からないので、しょこたんに解説して欲しい
(聞いても分からないかも知れないけどさ)
(4).上野好き!
(5).古きよき上野。この味わいは新しいものじゃ絶対にでない。
懐かしいなぁパパとおじいちゃんと手をつないで歩いた景色 そのまんまあの日のまんま。 今日動物園と不忍池もいきたかった。 不忍池のボートからみえる東天紅の看板がすき。 小さい頃みてた景色で すきなのは文京区台東区の景色がすべてかも。 東京ドームの夕暮れみても泣きそうになるもん メランコリヤノスタルジア遠いあの頃 もう二度とあえない
しょこたんにとっての心の故郷なんですね。